ディープで充実 イブニング鳥撮り
 テラスへ行くとアンドリューと双眼鏡を持った少年が待っていた。かれが今日お世話になる地元ガイドのマックスくんだ。サッカーウエアを着た小柄な姿はベテランガイドには見えないのだが、大丈夫だろうか。

 うちら一向はホテルを出ると、そのまま駐車場脇の細い道に入り、ホテルの塀沿いに歩いていく。
するとちょっとした広場があって、そこには欧米人のバードウォッチンググループの先客がいた。アンドリューの話だと、ここの木にアフリカオオコノハズクがいるそうだ。

 VRロクヨンとD3Sのおじさんがいたので何処にいるのか教えてもらうと、葉っぱ被りが激しいが、確かにその木の上の方にアフリカオオコノハズク(African Scops-Owl)がいた。オオコノハズクというだけあって確かに大きい。

 しばらくロクヨンおじさんとD3Sの話などしながら目を開けてくれるのを待っていたが、全然その気配はない。まだこの先他のポイントも回ると言う事で、後ろ髪を引かれる思いでこの場をあとにした。

 駐車場に戻ると車に乗り込み出発。いよいよ本格的な鳥撮りになってきたぞ。
 5分ほど走ったろうか、車はなんてことのない路肩に駐車した。ここがポイントなんだろうか。

 何の鳥のポイントなのかもわからないので聞いてみると、マックス君が持っていた鳥の写真集を開いて、この鳥だよ、と教えてくれた。なんだ、マックス君英語じゃべれるんだ。しかもアンドリューよか全然わかりやすい。アンドリューは流暢過ぎるのかな?

 ここで狙う鳥はウロコクビワスナバシリ(Hewglin's Courser)と言う鳥だった。ツバメチドリの仲間らしいスナバシリは予習で見てみたいと思っていたので楽しみだ。

 マックスを先頭に、道路わきの斜面をどんどん登っていく。しかし暑い。さらにロクヨンがやけに重く感じる。疲れているんだろうか。

 5分ほど行ったサバンナの真ん中で、マックス君は足を止めた。ここらへんがポイントだそうだ。ここからマックス君とアンドリューが二手にわかれて捜索開始。

 僕はその場で待機させてもらう。それにしてもここらへんの植物はアカシアにサボテンと刺だらけだなあ。

 しばらくするとマックス君が呼びにきてくれた。後についてゆき、彼の指差す辺りを見るが、何がいるのか良くわからない。カメラを託しファインダーに入れてもらうと、草陰になんとか背中だけが見える。でもこれじゃあねえ。

 そこで密生したサボテンを廻り込んで近づいてみると、すぐ目の前でつぶらな瞳がこっちを見ていた。ウロコクビワスナバシリだ!しかしこんな保護色されてちゃわかんないよなあ。

 ウロコクビワスナバシリのクビワがよくわかる、地味だけど複雑な模様の鳥だ。
 そのままじっと動かないので側面に回りこむと羽のウロコ模様も良く見える。
スナバシリってもっと細身の鳥だと思っていたけど、このときはずんぐりした印象だった。
クリクリ目の大きさがとっても目立つ。
それに身体に対して足が凄くしっかりしているように見える。さすが「砂走り」ってだけの事はある。

 ウロコクビワスナバシリは一向に動く気配がないのでこの場を引き上げ次のポイントへ向かおう。

 しかし疲れたなあ。夕方とはいえ気温も高いし車にはクーラーもない。移動中の風だけが元気の元だ。普段水なんてほとんど飲まないのにやたらとノドが渇くので、持ってきた500mlの水をもう半分位飲んでしまった。

 そんな移動も5分もかからず終わってしまい、再び路肩に駐車。ここではヨタカを探すそうだ。民家の横の細い道を入ってゆく。日干し煉瓦で造った塀に囲まれた民家では、お母さんと子供が晩御飯の仕度の真っ最中。
その横を「ジャンボ!」と挨拶しながら通り過ぎる。しかし何でわざわざこんなとこ通るんだ?

 そしてその先の廃墟周りが今度のポイント。再びアンドリューとマックス君は二手に分かれる。僕はアンドリューについていく。二人は一定の距離を取り、スワヒリ語で話し合いながらヨタカのいそうなあたりを探っていく。するとアンドリューの足元からヨタカが飛び出し、サボテンの茂みの向こうに飛んでいった。

 すぐに降りただろうということで、そのあたりに近づいていくと、石ころだらけの地面の上にマックスがヨタカ発見。相変わらず見事な擬態だ。

 一度居場所がわかればこっちのもん。と思って場所移動したが、何処にいるのかわからなくなってしまい、もう一度マックス君に教えてもらう。なんて種類のヨタカか聞いたのだがLong−tailedではないかとのこと。

 しかしヨタカを探し回って体力はもはや限界。車に戻るともうグッタリだ。残り少ない水をちびりちびり飲みつつ移動開始。

 今度の移動はかなり長めなようで、窓からの風でしばらく涼む事ができそうだ。
 車は来る時通ってきた崖沿いの道に出でしばらく行くと、舗装道路をそれて原野の中に入っていった。

 車はガタガタ揺れながら森の中を走り、崖のふもとで止まった。もしかしてこれからこの崖登るんじゃないだろうなあ?

 と思ったら悪い予感は当たり、マックス君はどんどん崖を上り始めた。う〜ん辛そう。 まあしょうがない、付いて行くか。最初は普通に歩いて登れた崖だが、斜度がだんだん急になってきた。このままロクヨン付けた三脚を担いで登るのも辛いので、マックス君に三脚だけ持ってもらってなんとか崖上に登頂。

 ここもさっきに引き続きフクロウ系のポイントらしい。 足場の悪い崖の上にカメラをセットする。

 するとちょっと見下ろし気味の正面の木にアフリカワシミミズク(Spoted Eagle-Owl)が止まっていた!

しかしマックス凄いね。 さすが地元ガイド。ポイントを良く把握してる。今回会ったなかで唯一の「鳥」ガイドと言ってもいいんじゃないだろうか。

 アフリカワシミミズクが目を開けないかなあ、とファインダーに集中していたら、いつの間にか知らないおじさんが隣に座っていた。何処から来たの!?

 そしてさらに子供達が崖の下からわらわらと沸いてきた。見渡す限り家が見えないようなこんな所でも結構人が住んでいるんだな。

 子供達が何してるのか聞いてくる。
 こんな僻地の子供も英語をしゃべれるとは、それに比べると日本人は遅れてるよなあ。
 子供達もあまり流暢な英語は話せないので、僕としてはかえって話が伝わりやすい。あそこにフクロウがいるんだよ、とファインダーを覗かせてあげるととっても喜んでいた。

 目はいまいちちゃんと開けてくれなかったもののアフリカワシミミズクもたっぷり撮ったので、撮影は終了。

 子供達とはいろいろおしゃべりしてすっかり仲良くなった。

 帰り道、みんなで一緒に崖を降りていると子供達はいきなり「1$ちょうだい」・・・なんだよ、ここでも金くれかよ〜。仲良くなったと思ってたのになんかがっくりだ。
 「今お金持ってないからダメだ」と言うと、「じゃあ明日も来るの?明日来る時なんかちょうだい!」と悪びれる風もなく要求してくる。なんだかなあ・・・ この「チップくれ」はただの挨拶みたいなものだと思いたいけどねえ・・・

 そして車のところに着くと、うちらの車は地元のお母さん達に囲まれていた。

 なんだなんだ?と思っていると、お母さんたちは歌いながらジャンプしてダンスをはじめた。
 びっくりして見ている僕も手を引っ張られ、でかいお母さんと一緒に手をつないでダンスの輪に入れられて一緒に踊った。なんか異文化交流だよ〜、ちょっとうれしい。これっての歓迎の踊りなのかな?

 でもさっきの子供達の事があるので、これも有料イベントの一つなんじゃないかと変に勘ぐってしまうのがちょっと辛い。

 ダンスのあと、長老っぽいおばあさんにアンドリューがすかさず紙幣を握らせるのを見たが、おばあさんはアンドリューとしきりに何かを言い合っていた。
「わたしゃただあんたらを歓迎したくて踊っただけだよ。こんなものは受け取れないよ、見損なわないでおくれ!」と言ってるのか「これっぽっちじゃ足りないよ、わたしらこれだけ人数集めて踊ってやったんだ。もっとおよこし!」と言ってるのか・・・現地語なんでわからないけど、前者であってほしいなあ。と思いながら車に乗り込んだ。

 そして車が走り出すと、さっきの子供達が手を振りながら走って追いかけてきてくれた。そして叫んでいた言葉は・・・

「Somethi〜ng」

orz

 気を取り直して先に進むか。車は舗装道路に戻るとホテルと反対側のほうに向かう。
 そろそろ日も暮れてきたし終わりなのかと思っていたが、まだ先があるようだ。

 しかしほんと疲れた、ペットボトルの水もすべて飲み干してしまいノドも渇いた。あと何種くらい行くのだろうか?はたして付いていけるかなあ、と思っていると、車は再び舗装道路をそれ、ダートの道を上っていく。

 そして着いたのは崖の上からバリンゴ湖を見渡せるビューポイントだった。
ここで暮れて行くバリンゴ湖を眺めてこのツアーを締めくくるみたいだ。これで終わりと思うとちょっとホッとする。今日は帰ってからのビールが美味いだろうなあ・・・

崖の所まで行って眼下に広がるサバンナを眺めていると、遠くに何か動くものが見える。
三脚を出すのが面倒で、車においてきてしまっていたのでロクヨン手持ちで見てみるとオスのダチョウだった。
さすがにこれだけ離れているとこっちの事には全然気付かないようで、一心不乱に餌をついばんでいた。

 しばらくするともう一台のサファリカーがやってきて、中から欧米人のグループが下りてきた。
彼らを率いるガイドさんはアンドリューたちと顔見知りのようで、アンドリューは今日の成果を自慢していた。

 一方、夫婦2組と思われる欧米人のグループは、ロクヨンが気に入ったらしく色々話しかけて来てくれた。
どれ位大きく見えるのかというのでファインダーを覗いてもらおうと思ったが、手持ちじゃちょっと無理だね。
おばさんが「それじゃそのレンズと一緒に記念写真を撮りましょう!」といってみんなで並び、アンドリューにシャッターを切ってもらう、それじゃ僕のカメラでも一枚、と7Dを渡したのだが・・・その画像が見つからない・・・残念

 彼らはここで夕景を眺めながら一杯やるようで、クーラーボックスからワインやウィスキーを取り出した。
僕にも「何がいい」ときいてくれたので、ありがたく白ワインをついでもらいみんなで乾杯。
アフリカ人のクレクレ攻撃でちょっとウンザリしていたので、この心遣いがとっても嬉しかった。

 聞くと彼らはフランスから来たそうで、今日でアフリカに来て4日目だそうだ。じゃあうちらと一緒だね。
 で、このあとどれ位いるの?と聞くと、このあと2週間かけてケニアを周るそうだ。さすがにフランス人、なんだか羨ましいスケジュールだなあ。「うちらは明日ナクルに行って、それからマサイマラに4日、それでもう帰らなきゃならないんだ」と言うと、おばさんが「じゃあマサイマラでまた会えるかもね」と言っていた。

生憎空には雲が広がってきて夕焼けは見られなかったが、3杯目のワインでいい気分だ。

 
 なんかマックス君とは気が合うみたい。英語はほんと分かりやすい。ここのところアンドリューの言ってることがよくわからずちょっと自信喪失気味だったのだが、マックスとは結構ちゃんと会話ができるのでほっとした。
やっぱ悪かったのはアンドリューだな。と人のせいにする(^^;

 まだ少年だと思っていたマックス君はウィスキーをストレートでグイグイやっていた。
飲みながら鳥の話をしていて「ヒメショウビンが撮りたかったんだけどダメだった」というと、「ヒメショウビンは雨季じゃないといないよ。」だって。なんだ、そうなだったんだ。それならあきらめも付くよ。鳥の知識もマックス君はかなりのものみたいだ。


 さあ、日も大分暮れてきたのでそろそろ引き上げようか、というころ、下からもう一台セダンが上がってきた。

 中から降りてきたのは恰幅のいいアフリカ人だ。彼はにこやかにアンドリューたちと握手を交わし、ぼくらにも「ようこそ、楽しんでますか?」と笑顔を振りまいていた。この人もアンドリュー達の顔見知りかな?

しかしなんか様子がおかしい。しばらくするとうちらガイドチームとそのおじさんの間でなにやら論争が始まった。
 なんだなんだ?現地の言葉なので何を言っているのかわからないが、どうやらいちゃもんをつけられているようだ。
アンドリューは必至に何かを訴えているようだが相手は余裕綽々で反論している。フランスチームのガイドはもうウンザリって感じだ。この人は警察かなんだろうか?ならばきっと悪徳警官だろうな。そんな雰囲気だ。

 どうしようかねえ、とフランスチームと話していると、アンドリューが「とりあえず車に乗って待っていて」と言いに来た。話はついたのかな?と思ったがその後も話し合いは延々と続く。

 じっとしているのも退屈なので、とりあえず車から降りて夕方の景色でも撮っておく。
はたして今日中にホテルに帰れるかなあ・・・

 それから30分位が過ぎた頃、話し合いはやっと一応の決着が付いたようで、悪徳警官モドキは車に乗って道を明けた。気付かなかったけど、アノヤローいままであの乗用車で道を塞いでいたのだ。それで帰れなかったのか。

 アンドリューとマックスが車に戻ってきて「それじゃ帰ろう」と車を出す。いったい何かあったのか聞くと、あのオッサンは地元の有力者で、この丘の上は自分の土地だから入場料を払えと言ってきたらしい。でも実際は公共の土地だから、そんなお金払う必要は全然ないらしい。「あのオッサンが勝手に言ってるだけなんだ!」と怒り心頭のアンドリュー。「BadGuyってやつだね」というと「そうそう!あいつはBadGUYだよ!」とマックス君と一緒に盛り上がっていた。

 ホテルまで送ってもらい、別れぎわマックス君にチップを渡すと、とっても喜んでくれた。でも今回はチップを払うだけの価値のある内容だったよ。

 しかし盛りだくさんのイブニング鳥撮りだった。人間不信になりそうなことも盛りだくさんだったけど、絶対一人じゃ見つけられないであろう鳥を見せてもらえたのでガイドしてもらった甲斐がある。ありがとう!次回はマックス君にスルーでガイドしてもらえるとうれしいな。そしたらきっとヒメショウビンも見せてもらえそうだ。

 アンドリューとは明日の朝9時半出発と言う事で約束をして、ノドからからで部屋に戻ると、ひーことたいきはそれぞれDSと読書中。ひーこの話だと、夕方庭に東洋系の鳥撮りの人がいっぱいいたという。もしかして団体ツアーか?いやな予感・・・

 まあとりあえずビールビール!機材を置いていそいそと通いなれたバーに行ってビールとコーラを注文し、カウンターに座って冷蔵庫から出してくれるのを待っていると、いきなり電気が消えた。なんか停電みたいだ・・・

 バーのおじさんは慣れた様子でろうそくに火をつけ、栓を半分開けたビール2本とコーラを渡してくれた。この停電、普段はどれくらい続くのか聞くと、すぐ直ることもあるし、一晩中電気がつかないこともあるそうだ。

 空にはまだわずかに明るさが残っていたので、その光を頼りに部屋に戻るとひーこがろうそくに火をつけていた。初日に見つけたろうそくがここで役に立ったわけだ。

 ひーこはいきなり真っ暗になったので、たいきのDSの明かりを頼りにろうそくを見つけて火をつけたのだそうだ。たまにはDSも役に立つんだな。

 それじゃ待ちに待ったビールと行こうか。ろうそくの明かりの中みんなで乾杯!う〜〜〜〜いつもにも増してビールが美味いぞ〜〜〜〜 身体に染み渡っていくようだ。今日のノドの渇きは半端じゃなかったもんな。さっきワインを飲んじゃったからますますノドが渇いてたんだ。

 人心地つくともう食事の時間。懐中電灯やヘッドランプを探し出し完全装備でレストランに向かう。

 レストランではテーブルにロウソクがおかれていて結構明るい。いつもの窓際の席に案内され、まずはタスカーを注文。運ばれてきたスープをいただく。
 奥のほうがやけに騒がしいが、あれがひーこの言ってた東洋人の集団かな。言葉の音からすると中国人のようだ。

 スープのあとブッフェの料理を取りに行くが、暗くて何があるか良くわからない。
 スタッフがロウソクを持ってきてくれてちょっとマシになったところで、中国人集団が我先にと料理をかっさらってゆく。 あ〜あ、なんか今日は人間関係最悪の日かも・・・

 そのあと中国人たちが一息ついた隙を突いて、僕らもなんとか料理を取って来る事ができた。

 ロウソクの光の中で食べる食事もなかなか雰囲気があっていいんじゃない?
ただ、周りに明かりが何もないのでロウソクに山ほど虫がたかってきたのにちょっと困った。

そして食事を食べて終わるころ、やっと電気が復活し明かりがともり、レストラン中から歓声が上がった。
うちらもホッとした気分でデザートを食べ終えると部屋に戻った。

しかしこれだけやかましい中国人集団がいれば、今夜はカバも上がってこないだろうから安心して眠れるな。


と思ったが、この晩今度は隣の中国人オバサンたちの声がうるさくて中々寝付けなかった。
いい事があれば悪いこともあるって奴だ。

前へ目次次へ

鳥見旅行記トップへ

inserted by FC2 system